JSQC 社団法人日本品質管理学会
HOMEENGLISH 入会案内 お知らせ 記録・報告 定期刊行物 論文・記事募集 関連情報 リンク コミュニケーション・メーリングリスト
学会誌「品質」
JSQCニューズ
Copyright (c); 2001 JSQC

JSQCニューズ 2003年8月 No.246

ニューズ・トピックスの一覧へ戻る
■トピックス:品質管理相談室開設のご案内
■私の提言:コストパフォーマンス抜群! 学会行事
・PDF版はこちらをクリックしてください →news246.pdf

■ トピックス
  品質管理相談室開設のご案内

品質管理相談室特別委員会 委員長 猪原 正守(JSQC理事)

 品質管理が、日本の企業発展に大きく貢献してきたことは改めて申し上げるまでもないことと思います。しかし、昨今の品質にまつわる諸問題を考えるとき、強かったはずの日本における品質管理が迷走しているのではないか、その結果として品質保証力が弱体化しているのではないか、と疑われることもあります。

 このような状況を考える中、日本品質管理学会では、会員の皆様へのサービス活動の一環として、狩野紀昭前会長のご発意で、品質管理に関する会員相互の疑問などに関する相談室開設を準備して参りましたが、このたび学会ホームページに品質管理相談室を開設することとなりました。URL://www.jsqc.org/ トップページからご利用ください。
 なお、以下に、本相談室の目的、運営方法、約束ごとについて説明いたします。

1. 目的
 品質管理に関する会員の皆様の疑問や悩みをホームページ上の相談室欄にご投函いただき、会員の皆様からのご回答、ご意見によって相互に疑問や悩みごとを解決していくことを第一の目的としています。また、学会として、寄せられた相談内容を特別委員会レベルで集約し、研究発表会等適当な機会に公開することで、学会としての発展に寄与することも目的としています。したがって、投函いただくことは、品質管理に関連する内容であれば、その範囲を特定することはありません。

2. 運営方法
 本相談室は、会員の皆様の自主的な参画による運営を基本としています。したがって、投函された質問のすべてに回答が寄せられることをお約束するものではありません。また、回答は、会員相互のある意味で自由な考えで十分であり、学会レベルで整理されたものである必要もありません。しかし、会員相互の「質問投函→回答投函→質問投函→回答投函→・・・」の連鎖によって、最終的には、理論面からも実践面からもすぐれた内容となることを期待いたしております。なお、特別委員会には、学会理事をはじめとする多数の委員にご協力いただいております。

3. 約束ごと
 本相談室は、会員各位のご協力によって成立するものであることから、参画いただく方々の誠意ある態度がなければ運営がかないません。
 また、会員各位の自由な討論の場としての運営が基本であるため、各位からの積極的なご回答をお願いします。

4. 日本品質管理学会への反映
 本相談窓口に寄せられた内容から、日本品質管理学会として緊急に取り上げるべきもの、中長期的な視点から検討することが望ましいものなどを、品質管理相談室特別委員会が整理した上で、本学会の主催する研究会および総会において、報告する予定です。

5. 将来計画
 品質管理相談室は将来構想として、個別の相談内容に対して専門委員を配したコンサルタント形式の相談室も企画しております。しかし、その実施には、この公開討論の実績が重要であり、その意味でも、会員各位のご協力をお願いする次第です。

6. 最後に
 品質管理相談室の開設に際しては、JSQCの第31年度、32年度理事の方々をはじめ、Web特別委員会委員長・兼子理事にお世話になりました。この場をかりて、感謝申し上げるとともに、関係各位にはさらなるご協力をお願い申し上げます。
 最後に、本相談室の主人公は会員各位です。皆様の品質管理相談室への積極的なご参画をお待ちいたしております。


私の提言
  
コストパフォーマンス抜群! 学会行事


成城大学 教授 神田 範明
 事業委員長の神田です。商品企画が私の専門ですが、行事の企画はなかなか難しく、役員・委員の皆様に助けられながら立案を行っています。立場上、本部行事には多数参加します(当然ですが)。つくづく感じるのは、学会行事は「高価値低価格」=「コストパフォーマンス抜群」ということです。自分で企画しておいて手前味噌なのは申し訳ないことですが、シンポジウムでは各界の著名な発表者を招請しています。研究発表会では役に立つ最新の研究成果が目白押しです。見学会では心底感動するような事業所に見学に行っています。どのイベントも規定の4〜5倍の参加費でも当然と思うような内容なのです。勿論、中部、関西も同様です。
  私が数年前に創設した学会らしからぬ行事に「クオリティ・パブ」があります。堅いイメージの学会としては随分大胆な名前の楽しい催しです。何しろ、その名の通り、オープンと共に酒を飲んでしまうのですから(!)。講演者も参加者もくつろいだ雰囲気の中、本音で話をしようや、という粋な試みです。隔月開店というノンビリした営業の割には結構常連客(?)がおられます。まだお越しでない皆様はどうぞ一度お試し下さい。JSQCの新たな一面を発見していただけるものと思います。
  このような学会行事ですが、時折、参加者がさほどおられなくて「もったいないなあ!」と思うことがあります。私達の事前検討が不十分であったり、開催時期や場所が必ずしも最良を選べないことが一因ですが、それでもなお、是非とも「万障を繰り合わせて」お出かけ下さい。皆さんの仕事の悩みを一掃するような、あるいはひょっとしたら人生観を変えてしまうような素晴らしい瞬間に出会えることを保証します。年会費ぐらいはわずか1〜2回の行事参加で帳消しになってしまうはずです。
  年度内の本部行事は9月5日(金)ISO第三者審査ガイドライン説明会、9月26日(金)クオリティ・パブ(生産財メーカーの商品企画)、10月2日(木)シンポジウム(新たな品質保証体制の再構築)、11月8日(土)年次大会(名古屋)と魅力たっぷりです。是非とも奮ってご参加下さい。


このページの最上部へニューズ・トピックスの一覧へ戻る

--------The Japanese Society for Quality Control--