| 副会長からのメッセージ |
|
「学会=Societyとしての営み」 |
棟近 雅彦 |
3 |
| 特集『審査登録制度の課題及びその解決法』 |
| 特集にあたって |
福丸 典芳 |
4 |
| 総論:マネジメントシステムの認証制度の課題と解決法 |
亀山 嘉和 |
6 |
| QMS有効活用及び審査研究部会の研究活動状況 |
|
|
| WG1:適合性を証明する審査の研究 |
平林 良人 |
15 |
| WG2:審査員の専門性並びに審査とコンサルの領域 |
福丸 典芳 |
20 |
WG3:受審組織のQMS大改造への一考察
−ISO9001:2008で会社を元気に− |
中島 武 |
26 |
| WG4:次世代対応のQMS構築と審査技法の研究 |
川原 啓一 |
33 |
WG5:マネジメントの原則から見た統合審査技術の研究
−社会に役立つハイブリッド審査− |
上月 宏司 |
39 |
WG6:経営に貢献するISO9001推進の研究
−品質とコストの関係を重視して− |
及川 忠雄 |
46 |
 |
| 文献紹介コーナー |
| 文献紹介 |
荻原直矢/河村敏彦
金 海哲/永井義満 |
52 |
 |
| ルポルタージュ |
|
| 第1回科学技術教育フォーラムを終えて |
渡辺美智子 |
56 |
 |
| お知らせ |
59 |
 |
| 追悼文 |
清水 祥一 |
61 |
 |
| 編集後記 |
福丸 典芳 |
63 |
 |
| 報文 |
|
| 病院業務プロセス記述モデルの開発 |
下野僚子/水流聡子/
飯塚悦功 |
69 |
設計品質管理のための設計プロセス計画と検証及び要求開発のための一手法に関する研究
−体系RDCモデルによる設計プロセスの可視化− |
中沢俊彦/増田 宏 |
81 |
| Necessary and Sufficient Condition for Control Limit Policy for Partially Observable Markov Decision Process |
Lu JIN/
Kazuyuki SUZUKI/
Kazuhiro KUMAGAI |
94 |
| 無向独立グラフに基づく線形回帰モデルにおける弱併合可能条件 |
黒木 学/水関裕人 |
106 |
 |
| 調査研究論文 |
ソフトウェア開発における単語の類似性に着目した設計欠陥に関する実験的研究 |
河野哲也/西 康晴 |
116 |
 |
| 応用研究論文 |
人の不適切な行動を防止するための管理活動の評価方法 |
桑名 翔/中條武志 |
125 |