JSQC 一般社団法人日本品質管理学会
HOMEENGLISH 入会案内 お知らせ 記録・報告 定期刊行物 論文・記事募集 関連情報 リンク コミュニケーション・メーリングリスト ナビ
授賞の記録
名誉会員一覧
ルポ・会員による活動報告
Copyright (c); 2001 JSQC

第1回 Webトーク ルポ
Zoomによるオンラインコミュニケーションとコラボレーション

 
掲載日:2020/5/25 ルポの一覧に戻る

 今回のWebトークは、東京都市大学の兼子毅先生によるZoom活用でのオンライン講座開催時のポイントがわかりやすく解説され、Zoom初心者の私のような者にとっても、とてもためになりました。
 また、このような機会を設けていただいた学会の皆様にも感謝します。
このようなWebトークはそのものが、Zoom活用での会議や講義形態の参考になります。加えて、今回の内容から個人的には下記の点が参考となりました。
1. Zoomミーティング開始前に参加者に対してミュートやビデオオフの注意事項を掲げておくこと
2. 適切なタイミングでの投票機能を使ってのアンケートは参加者意識をより高めさせ飽きさせない効果があること
3. ブレイクアウトセッションは、アイスブレイクが必要ない程、気軽に会話できること
4. ある意味、場の空気を気にしたり、上司への忖度をせず意見や質問もしやすい環境が作られるものであること
5. ホストは柔らかい雰囲気で特に目線は語り掛けるように意識することが共感を得やすいこと
この点は、さすが兼子先生だと敬服して聞いていました。
6. 当然ながら物理的距離感を意識することなく、気軽に参加できる。従来なら 会場に行かなければならないところ、ちょっと聞いてみようという気になって 参加できてしまう垣根の低さがある
 以上、Zoomを使いこなしている方からすると、当然のような話の羅列となってしまいましたが、有意義な企画であったと思います。
 これからもリモートで様々なことを行うことが当たり前になる時代が、この新型コロナによって強制的に幕開けしているのだと思います。人と人の交流を大事にしながら、オンラインコミュニケーションをうまく活用していきたいものです。

衣川 潔((株)日立ソリューションズ))


ルポの一覧に戻る

--------The Japanese Society for Quality Control--