1. |
Zoomミーティング開始前に参加者に対してミュートやビデオオフの注意事項を掲げておくこと |
2. |
適切なタイミングでの投票機能を使ってのアンケートは参加者意識をより高めさせ飽きさせない効果があること |
3. |
ブレイクアウトセッションは、アイスブレイクが必要ない程、気軽に会話できること |
4. |
ある意味、場の空気を気にしたり、上司への忖度をせず意見や質問もしやすい環境が作られるものであること |
5. |
ホストは柔らかい雰囲気で特に目線は語り掛けるように意識することが共感を得やすいこと |
この点は、さすが兼子先生だと敬服して聞いていました。 |
6. |
当然ながら物理的距離感を意識することなく、気軽に参加できる。従来なら 会場に行かなければならないところ、ちょっと聞いてみようという気になって 参加できてしまう垣根の低さがある |