JSQC 一般社団法人日本品質管理学会
HOMEENGLISH 入会案内 お知らせ 記録・報告 定期刊行物 論文・記事募集 関連情報 リンク コミュニケーション・メーリングリスト ナビ
授賞の記録
名誉会員一覧
ルポ・会員による活動報告
Copyright (c); 2001 JSQC

第396回中部事業所見学会ルポ
三菱重工業(株)名古屋誘導推進システム製作所

 
掲載日:2017/09/14 ルポの一覧に戻る

 去る平成29年7月12日(水)三菱重工業(株) 名古屋誘導推進システム製作所にて『防衛・宇宙製品の製造工程における技能伝承』をテーマに開催され、非常に暑い中ではありましたが、定員40名の皆様が参加されました。
 三菱重工業(株) 名古屋誘導推進システム製作所は、1972年、名古屋航空機製作所の小牧北工場として創業を開始し、1989年に独立して名古屋誘導システム製作所となりました。現在、ミサイル、航空・宇宙エンジン、制御機器関係製品の生産を行っています。
 見学では、最初に『名誘ギャラリー』で、名古屋航空機製作所の当時から製造されてきた航空機、航空機エンジンから最新のH-Uロケットに到るまで、非常に興味深いお話を伺いました。次に紹介していただいた『源誠館』は、今回のテーマである『防衛・宇宙製品の製造工程における技能伝承』のための教育施設です。三菱重工グループ全体の技能社員教育を目的とした施設の一つであり、技能系の新入社員を受け入れ、1年間に亘って各種技能教育を実施します。最終目標として黄綬褒章受章に至るまでの道のりが履歴とともに示されており、このレベルの高い技能教育の結果が高い品質とモチベーションアップにもつながっている様子が良く感じ取れました。航空機エンジン組立工程、部品加工工程、電装品製造工程では、大量生産工程と較べたときに、一つひとつの製品が非常に丁寧に造り込まれている印象を強く受け、この製造工程を支える技能者教育の重要性を再認識しました。また、航空会社の安全啓発センター研修などを通じて、扱う製品の重要性を心に刻むための取り組みも紹介していただき、大変有意義な見学会となりました。
 最後に、三菱重工業(株) 名古屋誘導推進システム製作所様には、丁寧なご説明とご対応を賜り、心より感謝申し上げます。

大野 信也(ヤマハ発動機(株))


ルポの一覧に戻る

--------The Japanese Society for Quality Control--