JSQC 一般社団法人日本品質管理学会
HOMEENGLISH 入会案内 お知らせ 記録・報告 定期刊行物 論文・記事募集 関連情報 リンク コミュニケーション・メーリングリスト ナビ
授賞の記録
名誉会員一覧
ルポ・会員による活動報告
Copyright (c); 2001 JSQC

第376回事業所見学会ルポ
KYBにおける油圧技術の歴史とモノづくり

 
掲載日:2015/02/12 ルポの一覧に戻る
 平成26年11月5日(水)、第376回事業所見学会がKYB(株)相模工場にて12名参加で開催された。KYBは自動車、油圧機器、新幹線、航空機、免制震装置などの油圧技術を核とした製品を提供しており、平成27年に創立80周年を迎える歴史がある。
 見学会の内容は、説明、史料館見学、工場見学、質疑応答の4点セットであり、非常に充実したものであった。
 まず、小集団活動、作業チェックポイント、安全衛生、人財育成などについての説明があった。
 小集団活動は、メンバーの自主的な活動にとどめず、上司の強い支援を伴った業務の一環として行うことにより、リードタイム50%削減(LT50)などの業績貢献を意識した活動になっているとのことであった。
 作業チェックポイントは、品質、作業手順や段取りのチェックだけでなく、教育・フォローにも活用しているとのことであった。工場見学時に、各ラインですぐに取り出しやすい場所に格納されており、有効活用されている様子が確認できた。
 安全衛生では、OSHMS、安全衛生パトロールなどに取り組み、建屋内でフォークリフトを使用していないとのことであった。工場見学時に、電動アシスト台車が使用されていたり、工場内の油汚れがなく、清潔に保たれている様子が確認できた。
 人財育成では、PDCAや2S(整理、整頓)などの当たり前のことをやるだけでなく、自らおかしいことに気づき、改善していくといった「人」の意識に働きかけることを重視しているとのことであった。
 史料館見学では、当時の技術水準の高さを物語る零戦の主脚(オレオ)や油圧機器などの製品の歴史を一通り学ぶことができた。
 質疑応答も活発に行われ、突っ込んだ質問にも丁寧にご回答いただけた。最後に、ご多忙の中、非常に充実した見学会をご提供いただけたことに、関係者の方々には深く感謝を申し上げます。

佐々木 一仁(インフォコム(株))


ルポの一覧に戻る

--------The Japanese Society for Quality Control--