JSQC 社団法人日本品質管理学会
HOMEENGLISH 入会案内 お知らせ 記録・報告 定期刊行物 論文・記事募集 関連情報 リンク コミュニケーション・メーリングリスト
授賞の記録
名誉会員一覧
ルポ・会員による活動報告
Copyright (c); 2001 JSQC

第299回事業所見学会(本部)
住友建機製造株式会社「シックスシグマと小集団活動」

 
掲載日:2004/11/08 ルポの一覧に戻る
2004年7月2日(金)第299回本部事業所見学会が千葉市稲毛にある住友建機製造(株)千葉工場で開催された。

テーマの「シックスシグマと小集団活動」は一見すると2つの活動がどういうつながりがあるのか、少々興味をひかれることもあり、総勢30名の参加となった。

角工場長様からご挨拶と会社概要、建機事業の状況と製品紹介をご説明戴いた。

早くからISO認証取得やTPM活動を推進され、過去からのTQM諸活動を積み上げて各活動がスパイラルアップされていること。

また、その成果は最近の建設機械事業の厳しい経営環境の中で、小集団活動とシックスシグマ活動を導入し、強烈なトップダウンでこれを牽引し、既に業績をV字回復された経過をご説明いただいた。

次にマスターブラックベルトの青野様から、直接部門だけでなく、間接部門も一体となった小集団活動への取り組みが説明された。

また小集団活動をシックスシグマ活動の標準化活動とし、シックスシグマ活動の推進展開フェイズで明確に位置付けした住友建機製造様の基本的変え方は素人にも大変わかりやすく理解でき、参考になる考え方であった。

工場見学では、大型建設機械の部品加工工程を見学させていただき、重厚長大部品の加工現場の大変さを肌で感じながら、溶接の新しい検査方法、また冶具の工夫による検査効率化、精度向上等の現場改善事例は地道な本物の小集団活動と強く感動させられた。

もちろん組立工程ではサークル毎に個性的改善活動が活動板で見えるようになっており、その活動状況は見事なものであった。

更に国内トップシェアのアスファルト・フィニッシャの組立ではセル生産方式をとっており、生産性向上活動が継続されて、お客様の期待に応える生産改革活動となっていることをご説明いただいた。

小集団活動を推進しているものにとって大変得るものが多い見学会であり、改めて関係各位のご協力に感謝します。

藤井 暢純(サンデン(株))

ルポの一覧に戻る

--------The Japanese Society for Quality Control--