JSQC 社団法人日本品質管理学会
HOMEENGLISH 入会案内 お知らせ 記録・報告 定期刊行物 論文・記事募集 関連情報 リンク コミュニケーション・メーリングリスト
授賞の記録
名誉会員一覧
ルポ・会員による活動報告
Copyright (c); 2001 JSQC

第263回事業所見学会(関西支部)ルポ

アップロード:2001/1/17 ルポの一覧に戻る
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(第三工区建設工事共同企業体)

来年4月の開業を目指したユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の建設現場を見学することができた.時は7月5日,JR環状線の西九条駅で桜島線に乗り換え,終着駅の桜島駅前に50名余りが炎天下の中集合した.目の前にはUSJ(新駅ユニバーサルシティ駅と桜島駅間)の建設現場が広がっていた.

USJとよく比較されるTDL(東京ディズニーランド)のコンセプトが子供向けの「夢とおとぎの国」だとすると,ここUSJは「冒険と未来の国」つまり大人が楽しむところのようだ.入場者数は年間約1千万人を目標にしている.

工事は中央部の大きな池を取り囲むように工場跡地約55万uを3つに工区割した「建設工事共同企業体方式(38の建設業者)」で運営されている.南側の第1工区が大林組,第2工区を鹿島建設,そしてこの度見学した第3工区は竹中工務店が中核となっている.第3工区は全体の約3割を占める北側部分,そこにはUSJ139棟数のうち,82がある.同工区の北外郭には4千台収容能力のある駐車場も別にすすめられていた.

工期は年末完成を目指して今がピークだという.ここで約25百人(米国人約百人)が働いている.固定物は日本で調達していたが,遊戯本体は全て米国で製造しているという.呼び物の一つ「ジョーズ」や「巨大な恐龍」は既に完成しており最終点検に入っていた.大火炎を吹き上げて一番恐怖感をあおる複雑な装置の前では写真撮影が厳しく禁止された.

施設全体,特に建物や岩石に「古色」が強く意識されていた.「古色」という設計標準は数値管理が難しく官能検査的であったため膨大なサンプルが要求されたという.たとえ日本で完成した技術があっても米国式が指定されるなど,随所に米国の知的所有権が徹底されていたことに驚きを覚えた.九州のハウステンボスが「古色」を意識しなかったことから欧州の古い街並みの良さが演出できていないと建築学会の指摘を思い出す.

この地は古くは弥生文化(魏志倭人伝)ころから,近くは江戸時代の堺をみても外国の文化を取り入れてきた.ゆえにUSJも単に遊戯目的だけでなく新世紀の文化の一つに育って欲しいと思った.

三宮ターミナルホテル 田川 正則

ルポの一覧に戻る

--------The Japanese Society for Quality Control--