JSQC 社団法人日本品質管理学会
HOMEENGLISH 入会案内 お知らせ 記録・報告 定期刊行物 論文・記事募集 関連情報 リンク コミュニケーション・メーリングリスト
授賞の記録
名誉会員一覧
ルポ・会員による活動報告
Copyright (c); 2001 JSQC

第250回事業所見学会(関西支部)ルポ 佐川急便(株)守山店

アップデート:2000/2/25 ルポの一覧に戻る
平成11年7月23日金第250回事業所見学会(関西支部)が滋賀県守山市の佐川急便守山店で「佐川急便(株)ISO品質システムの取り組み」をテーマに37名が猛暑の中参加し、執り行われた.

社是「迅速・確実・丁寧」をモットーに一、顧客第一に徹する、一、地域社会の発展に奉仕する、一、責任と誠意を使命とする、を掲げて「飛脚の精神」を経営の根幹に据えて日夜、社員全員が一丸となって業務に専念されている様子が京都支社支社長近藤宣晃様をはじめ各関係者のお話で強く感じられた.

同社は昭和32年創業以来合併等を重ねながら、危機的な時期も克服し現在本社は京都を中心に11支社、319営業所で17,824名の従業員が毎日お客様の信頼に答えるべく努力されている.

シンガポール、香港、ベトナム、フィリピン、上海にも進出し文字通り国際企業となり、年間10億個の物流を取り扱う日本有数の企業である.

ISO9001は1年半の準備期間を経て1998年に319店所中30店所が審査登録され1999年中には、192店所合計222店所の導入を予定されている.2001年には全国319店所全てに導入するとのことである.

佐野営業部長、丸田係長お二人の説明によれば本システム導入を決定した時、最も不安だったのは従来迄は仕事のプロセスが文書化されていることは極めて少なく我が社は口頭の文化だったのが、文書文化に変わった.と、そして導入メリットは1作業標準書の標準を守り仕事をするようになった.2無駄が無くなった.3色別管理を行うことで誤配が無くなった.4ヒューマンエラーが無くなった.5顧客の不適合管理及び評価が明確になった.6社員教育方針が図れた.しかし、改善すべく課題が残されていることも確かであることも強調された.

集配センターの現場見学では集荷から全国配送情報のシステム化により物流と追跡システム等の完備により業務が極めてスムーズに流れ、さすが優良企業を実感した大変有意義な見学会であった.

平井 直治(国際品質経営研究所)

ルポの一覧に戻る

--------The Japanese Society for Quality Control--