★ |
監修: |
一般社団法人日本品質管理学会、判型・製本:四六判・並製本 |
 |
|
定価: |
1,700円(税別) → 学会員特典価格:1,360円(税別) |
|
|
|
新刊:2020年11月19日発行 |
★申込書はこちら(MS-Excel文書) →
★詳細案内(PDF) → |
|
● |
JSQC選書33(184ページ) |
|
書名: |
海外進出と品質経営による成長戦略 グローバル中堅企業100年の軌跡
|
|
著者: |
中尾眞 |
|
|
|
|
|
既刊: |
ページ数152ページ、 |
|
|
定価1,500円(税別) → 学会員特典価格:1,200円(税別) |
|
|
|
2008年9月8日発行 ★ 詳細案内(PDF) →  |
● |
JSQC選書1 |
|
書名: |
Q-Japan−よみがえれ,品質立国日本 |
|
著者: |
飯塚悦功 |
● |
JSQC選書2 |
|
書名: |
日常管理の基本と実践−日常やるべきことをきっちり実施する |
|
著者: |
久保田洋志 |
● |
JSQC選書3 |
|
書名: |
質を第一とする人材育成−人の質,どう保証する |
|
編著: |
岩崎日出男(共著:澤田潔・武石健嗣) |
● |
JSQC選書4 |
|
書名: |
トラブル未然防止のための知識の構造化−SSMによる設計・計画の質を高める知識マネジメント |
|
著者: |
田村泰彦 |
|
|
|
2009年4月24日発行 ★ 詳細案内(PDF) →  |
● |
JSQC選書5 |
|
書名: |
我が国文化と品質−精緻さにこだわる不確実性回避文化の功罪 |
|
著者: |
圓川隆夫 |
● |
JSQC選書6 |
|
書名: |
アフェクティブ・クォリティ−感情経験を提供する商品・サービス |
|
著者: |
梅室博行 |
|
|
|
2009年10月30日発行 ★ 詳細案内(PDF) →  |
● |
JSQC選書7(158ページ) |
|
書名: |
日本の品質を論ずるための品質管理用語85 |
|
編者: |
(社)日本品質管理学会 標準委員会 |
● |
JSQC選書8 |
|
書名: |
リスクマネジメント−目標達成を支援するマネジメント技術− |
|
著者: |
野口和彦 |
● |
JSQC選書9(160ページ) |
|
書名: |
ブランドマネジメント−究極的なありたい姿が組織能力を更に高める− |
|
著者: |
加藤雄一郎 |
● |
JSQC選書10(184ページ、定価:1,700円 税別) |
|
書名: |
シミュレーションとSQC−場当たり的シミュレーションからの脱却− |
|
著者: |
吉野睦・仁科健 |
|
|
|
2010年5月17日発行 ★ 詳細案内(PDF) →  |
● |
JSQC選書11 |
|
書名: |
人に起因するトラブル・事故の未然防止とRCA−未然防止の視点からマネジメントを見直す− |
|
著者: |
中條武志 |
● |
JSQC選書12 |
|
書名: |
医療安全へのヒューマンファクターズアプローチ−人間中心の医療システムの構築に向けて− |
|
著者: |
河野龍太郎 |
● |
JSQC選書13 |
|
書名: |
QFD−企画段階から質保証を実現する具体的方法− |
|
著者: |
大藤正 |
|
|
|
2011年5月27日発行 ★ 詳細案内(PDF) →  |
● |
JSQC選書14 |
|
書名: |
FMEA辞書−気づき能力の強化による設計不具合未然防止 |
|
著者: |
本田陽広 |
● |
JSQC選書15(164ページ) |
|
書名: |
サービス品質の構造を探る−プロ野球の事例から学ぶ |
|
著者: |
鈴木秀男 |
● |
JSQC選書16(160ページ) |
|
書名: |
日本の品質を論ずるための品質管理用語 Part 2 |
|
編者: |
(社)日本品質管理学会 標準委員会 |
|
|
|
2011年11月28日発行 ★ 詳細案内(PDF) →  |
● |
JSQC選書17(132ページ) |
|
書名: |
問題解決法−問題の発見と解決を通じた組織能力構築 |
|
著者: |
猪原 正守 |
● |
JSQC選書18(160ページ) |
|
書名: |
工程能力指数−実践方法とその理論 |
|
著者: |
永田靖・棟近雅彦 |
|
|
|
2013年5月17日発行 ★ 詳細案内(PDF) → |
● |
JSQC選書19(157ページ、定価:1,600円 税別) |
|
書名: |
信頼性・安全性の確保と未然防止 |
|
著者: |
鈴木和幸 |
|
|
|
2013年6月14日発行 ★詳細案内(PDF) → |
● |
JSQC選書20(164ページ、定価:1,600円 税別) |
|
書名: |
情報品質−データの有効活用が企業価値を高める |
|
著者: |
関口恭毅 |
|
|
|
2013年9月5日発行 ★詳細案内(PDF) → |
● |
JSQC選書21(216ページ、定価:1,800円 税別) |
|
書名: |
低炭素社会構築における産業界・企業の役割 |
|
著者: |
桜井正光 |
|
|
|
2014年2月28日発行 ★詳細案内(PDF) → |
● |
JSQC選書22(164ページ、定価:1,600円 税別) |
|
書名: |
安全文化−その本質と実践− |
|
著者: |
倉田聡 |
|
|
|
2014年3月20日発行 ★詳細案内(PDF) → |
● |
JSQC選書23(184ページ、定価:1,700円 税別) 第4刷出来! |
|
書名: |
会社を育て人を育てる品質経営−先進,信頼,総智・総力− |
|
著者: |
深谷紘一 |
|
|
|
2014年12月18日発行 ★詳細案内(PDF) → |
● |
JSQC選書24(148ページ、定価:1,600円 税別) |
|
書名: |
自工程完結−品質は工程で造りこむ− |
|
著者: |
佐々木眞一 |
|
|
|
2016年5月30日発行 ★詳細案内(PDF) → |
● |
JSQC選書25(176ページ、定価:1,600円 税別) |
|
書名: |
QCサークル活動の再考−自主的小集団活動 |
|
著者: |
久保田洋志 |
|
|
|
2016年10月25日発行 ★詳細案内(PDF) → |
● |
JSQC選書26(168ページ、定価:1,600円 税別) |
|
書名: |
新QC七つ道具−混沌解明・未来洞察・重点問題の設定と解決− |
|
著者: |
猪原正守 |
|
|
|
2016年12月15日発行 ★詳細案内(PDF) → |
● |
JSQC選書27(184ページ、定価:1,700円 税別) |
|
書名: |
サービス品質の保証 −業務の見える化とビジュアルマニュアル− |
|
著者: |
金子憲治 |
|
|
|
2017年9月15日発行 ★詳細案内(PDF) → |
● |
JSQC選書28(152ページ、定価:1,600円 税別) |
|
書名: |
品質機能展開(QFD)の基礎と活用 −製品開発情報の連鎖とその見える化 |
|
著者: |
永井一志 |
|
|
|
2019年1月31日発行 ★詳細案内(PDF) → |
● |
JSQC選書29(152ページ、定価:1,600円 税別) |
|
書名: |
企業の持続的発展を支える人材育成 −品質を核にする教育の実践 |
|
著者: |
村川賢司 |
|
|
|
2019年10月1日発行 ★詳細案内(PDF) → |
● |
JSQC選書30(180ページ、定価:1,700円 税別) |
|
書名: |
商品企画七つ道具−潜在ニーズの発掘と魅力ある新商品コンセプトの創造− |
|
著者: |
丸山一彦 |
|
|
|
2019年11月15日発行 ★詳細案内(PDF) → |
● |
JSQC選書31(152ページ、定価:1,500円 税別) |
|
書名: |
戦略としてのクオリティマネジメント−これからの時代の“品質”− |
|
著者: |
小原好一 |
|
|
|
2020年10月1日発行 ★詳細案内(PDF) → |
● |
JSQC選書32(168ページ、定価:1,500円 税別) |
|
書名: |
生産管理−多様性と効率性に応える生産方式とその計画管理− |
|
著者: |
橋勝彦 |
|
|