|
|
 |
 |
学会誌「品質」
| 「品質」目次 | Vol.27, No.3, 1997
|
 |
| 副会長からのメッセージ |
| ビジョンを明確にして行動しよう−学会の活性化に向けて− |
藤田 史郎 |
5 |
| 特集「HACCPの現状」 |
| 特集にあたって:HACCPから学ぶもの |
加藤 洋一 |
6 |
| 食品の総合衛生管理製造過程としてのHACCPシステム |
米虫 節夫 |
7 |
| HACCPの海外での現状と動向 |
辻村 忠善 |
14 |
| 乳製品におけるHACCP |
根橋 秀邦 |
20 |
| 外食産業におけるHACCP |
上野 武美 |
27 |
| ISO9000とHACCP |
加藤 洋一 |
34 |
| 研究会活動報告 |
| 「品質教育研究会」中間報告 |
吉澤 正 |
39 |
| ルポルタージュ |
| 第64回シンポジウム「情報技術を生かしたTQM」 |
山崎 正彦 |
41 |
| 第66回(関西支部第6回)シンポジウム |
|
|
| 「IT(情報化技術)とTQM」 |
藤田 昌彦 |
44 |
| 投稿論文 |
| 報文 |
| グラフィカル正規モデリングのための対話的データ解析システム |
宮川雅巳 / 芳賀敏郎 |
50 |
| 技術ノート |
| (χ,s)を同時に管理するための補助管理図の提案 |
太田 宏 / 楠川恵津子 |
61 |
| 投稿論説 |
| 企業パラダイムシフトに向けての価値の指標化とその活用構造 |
手島 直明 |
69 |
| 応用研究論文 |
顧客期待品質達成のためのソリューションサービス遂行の一手法
−「顧客価値」指標の活用構造− |
手島 直明 |
78 |
| クオリティーレポート |
| 重回帰分析による電子回路常数の一決定手法 |
末浪 憲一 |
87 |
|
 |